【紫外線の種類】
紫外線には3種類あります。まずはその種類を知っておきましょう。
【UV-A】 ・・・ 大気の中ではほとんど吸収されずに地表に達する紫外線。
肌の真皮を刺激し、当たると肌が黒くなり、日焼けとなる。窓ガラスは通過する。
【UV-B】 ・・・オゾン層の増減によって、地上に到達する量に変動がある。
肌の表皮を傷つけ、浴びると肌が赤くなる日焼けをする。
【UV-C】 ・・・オゾン層によりほぼ吸収されてしまうため、地上にはほとんど到達しない。
ただし、最も危険な紫外線。
【日焼け止め・UV化粧品】
サンスクリーン剤が入っている化粧品、UV対策化粧品には、「SPF」と「PA」が書かれています。
-
「SPF」・・・【UV-B】紫外線B波はをカットする力を表します。
- 「PA」・・・【UV-A】紫外線A波をカットする力を表します。
【SPF値とは?】
SPF値・・・
SPF1が、肌が赤くなるまでの時間を、20分間遅らせるということ。
「SPF値10」をぬると、普通に紫外線をあびる時の10倍、時間を伸ばすことが出来ます。
【PA値とは?】
肌を黒くする日焼けを起こすまでの時間を伸ばす力を表しています。
PA+は2〜4倍、PA++は4〜8倍、PA+++は8倍以上伸びる計算です。
【紫外線吸収剤】
日焼け止め化粧品の配合成分に「紫外線吸収剤」があります。パルソールA、メギゾリル、オキシベンソン、
グアイアズレン、サリチル酸フェニル、パラアミノ安息香酸エステルなどです。
これは化合物で、肌に刺激を与える成分です。人によってはピリピリしたりすることがあります。
できるだけ不使用のサンスクリーン日焼け止めを選びましょう。
【紫外線散乱剤】
紫外線散乱剤は、肌の上で紫外線を反射させる物質です。酸化チタン、参加セリウム、カオリン、
タルクなどがあります。
これらは化学変化を起こさないので肌に優しい成分です。紫外線散乱剤を総じて「ノンケミカル」とも呼びます。
UV対策には「ノンケミカル」表示のものを選ぶようにするのが望ましいです。
|